笑顔の看護師
基本理念は「患者様の心の花を枯らさない」 笑顔の花も咲かせながら看護や介護で活躍!

京都市内で、高齢者医療・精神科医療・ホスピスケア等を担う病院をはじめ、
介護施設・サービス付き高齢者向け住宅等を展開する新生十全会グループの公式求人サイトです。
これからの高齢者医療・精神科医療・介護を見据えた病院・施設で働きませんか?
ブランクのある方や子育て世代の方も生き生きと活躍されています。

勤務地で求人を探す

単語検索 : 店舗名、店舗住所、駅名等で該当する募集情報を抽出します(AND検索)

病院から求人を探す

職種から求人を探す

雇用形態から求人を探す

お仕事紹介

看護師・准看護師

看護師の仕事風景

高齢者向けの施設(病院・介護医療院・老健)における総合的看護、医療の提供から生活サポートまで行います。
1フロア60名程度の患者様に対する点滴・褥瘡ケア・与薬・バイタルサイン・ADLのサポート・ターミナルケア・認知症ケア・呼吸器ケアなどを行います。

看護師・准看護師
の求人を見る

介護福祉士・ケアスタッフ

介護士の仕事風景

高齢者向けの病院・介護医療院・老健における介護業務から生活のサポートまで行います。
1フロア約60名程度の患者様の食事介助、入浴介助、排泄介助、レクリエーション等生活全般の支援を行います。

介護福祉士・ケアスタッフ
の求人を見る

リハビリテーション

理学療法士の仕事風景

患者様の状態に応じた慢性期リハビリテーション(合併症、廃用症候群の予防および機能訓練、ADL訓練、拘縮予防、生活機能リハ、精神機能)を中心とした診療を行います。

リハビリテーション
の求人を見る

事務

事務の仕事風景

業者対応、勤怠管理、行政対応、届出作成、電話対応、設備管理、車両管理、宿舎管理、施設基準管理などの「庶務」、入出金管理、伝票作成、給料計算、社会保険関係事務、決算関係、損益作成などの「経理」、入院・転院の相談・手続きといった「相談(対応)」が主な業務です。

事務の求人を見る

施設紹介

なごみの里病院・
なごみの里病院介護医療院

なごみの里病院・なごみの里病院介護医療院の外観イメージ

洛東のおおらかな自然に抱かれる地に2002(平成14)年に誕生。社会の高齢化が進む中、高齢者医療に特化した施設として、地域密着型の医療・看護・介護の推進拠点となるべく邁進しています。すべての患者様が快適に、そして心穏やかに日常生活を送れるよう、職員一同、和やかな笑顔を育む、家庭的で温かいサポートに努めています。

なごみの里病院・なごみの里
病院介護医療院の求人を見る

京都ならびがおか病院

京都ならびがおか病院の外観イメージ

1954(昭和29)年の開院より現在に至るまで、高齢者への医療と看護・介護サービスの専門病院として多くの実績と経験を蓄積。新しい医療制度にも積極的に取り組む柔軟さを持ち合わせた包括的なサービスを提供できる病棟を完備しています。認知症疾患のある方や寝たきりの方、お一人おひとりに最適の医療・看護・介護を提供しています。

京都ならびがおか病院
の求人を見る

薬師山病院

薬師山病院の外観イメージ

日本でも数少ない、独立型のホスピス。がんによる身体的な痛みのコントロールや精神的なケアなどをトータルサポートしています。医師・看護師・薬剤師・栄養士・医療ソーシャルワーカー・ボランティアが一丸となり、患者様とそのご家族をケア。短期入院やお試し入院のほか、レスパイト入院もお受けしています。

薬師山病院
の求人を見る

京都東山老年サナトリウム・
京都東山老年サナトリウム介護医療院

京都東山老年サナトリウム・京都東山老年サナトリウム介護医療院の外観イメージ

東山の丘陵、およそ42,000坪の広大な敷地に広がる京都東山老年サナトリウム。開設は1956(昭和31)年。長期療養型を主とする病院です。花と緑に囲まれる立地は、すべての患者様・入所者様に質の高いケアを受けていただくにふさわしい環境。ご自身らしく生き生きと過ごしていただけるよう、職員全員で心を尽くしています。

京都東山老年サナトリウム・
京都東山老年サナトリウム介護医療院の求人を見る

介護老人保健施設
はーとふる東山

介護老人保健施設はーとふる東山の外観イメージ

「はーとふる東山」は、心と心のふれあいを大切にする、その名のとおりハートフルな介護老人保健施設です。東山の自然に恵まれた療養環境とあたたかい看護、家庭的な介護は、入所者様に「心から安らげる」と好評。やわらかな光に包まれる明るい地で、入所者様らしい、笑顔あふれる暮らしを今日も提供しています。

介護老人保健施設
はーとふる東山の求人を見る

数値でみる新生十全会グループ

男女比率

男性36.5% 女性63.5%

女性が多いですが男性も増えています。

年齢比率

30歳未満13.9% 30代18.7% 40代23.7% 50代23.7% 60歳以上20%

幅広い年齢層の方が活躍されています。

勤続年数

3年未満31.5% 3~5年未満13.6% 5~10年未満21.1% 10~20年未満22.3% 20年以上11.5%

長期で働くスタッフも多く、困ったことがあれば先輩や上司に相談しやすい環境です。

月間残業時間

月約2時間

残業が少ないため、学業や子育て、趣味などと仕事を両立される方が多いです。

有給取得率

92.5%

100%近い取得率です。

新生十全会グループで働くメリット

宿舎完備

10,000円~22,500円/月の寮費
(別途管理費用がかかる場合がございます。)

子育て支援・保育所完備

24時間保育所完備

車通勤可

自転車、バイク、自動車通勤可

職員食堂補助あり

給与天引きで職員食堂が
利用できます。

奨学金制度

看護学生等奨学金制度あり

年間休日118日

土日祝の合計日数により変更することがあります。
(117日~122日/年)

福利厚生充実

  • 全国リゾート施設利用可
  • 甲子園年間シート利用可
  • 慶弔見舞金
  • 予防接種の補助
  • 有資格者(対象外職種あり)の肝炎検査およびワクチン接種無料
  • 乳がん、子宮けいがん検査の補助
  • 腰痛対策のためのコルセット配布、ラクニエ貸与
  • リフレッシュ休暇
  • クラブ活動の補助

スタッフインタビュー

笑顔のK.N.さん

とても風通しの良い職場環境
今後も多くのことを学べそうです

K.N.さん(20代)看護師/正職員/勤続年数1年

K.N.さんがベッドを整えている様子

駅から通える病院の精神科でナースとして勤務

産婦人科と整形外科で看護師としての経験を積み、精神科外来を主体とするこの病院に転職しました。看護実習先に精神科を選んだこともあって「いつかまた精神科で働きたい」という思いがあり、「それにはスタンダードな知識も得ておきたい」と、患者様のケア方法や一般疾患の看護スキルを修得していきました。

現在の勤務先はインターネット経由で見つけました。精神科は郊外にあるケースが多い中、この病院は駅から徒歩圏内で通える緑豊かな立地が魅力的でした。新生十全会グループの他病院では出退勤用の無料バスを出している病院もあるようですね。あと、建て替え時期の募集で普段より求人数が多かったらしく「ならば、いつもは離職率が低め?」という期待もありました。

長くご入院になる方も多く、患者様は当院を「家」のように感じてくださっています。なので、採血や点滴など各検査の介助では「やりとりしていて楽しい」「気が晴れる」と思っていただけるようなコミュニケーションを適宜、心がけています。

K.N.さんが患者に声をかけている様子

人間関係が良く連携も多い職場環境に大満足

慢性期の病院はひっきりなしの搬送がほぼないせいか、ゆるやかな雰囲気です。落ち着いたムードの環境は、人間関係もとてもスムーズ。女性社会といわれる看護師業界ですが、当院は男性も多いです。ケアスタッフさんなど他部署との連携も盛んで、風通しがとても良いです。看護師の視点以外での学びも多い点がうれしいですね。

学びといえば、新生十全会グループの「看護師・准看護師学資貸与制度」では、ケアスタッフさんから看護師・准看護師になった例が複数あるそうです。経済的な不安を減らしてキャリアアップできるのは助かりますよね。院内の託児所利用は夜勤時も可など、家庭と両立できる制度も複数。結婚している身には「今後にも役立つ福利厚生が多そう」という印象があります。

上司いわく「有休取得の希望は、ほとんど叶うよ」。旅行が好きなので、負い目を感じることなく楽しもうと思っています。きちんと休めて穏やかな雰囲気の中で働ける新生十全会の医療施設で、あなたも一緒に頑張りませんか?

笑顔のN.Y.さん

受ける方も支える方も笑顔になれる、
それが介護職の魅力ですね

N.Y.さん(20代)介護福祉士/正職員/勤続年数4年

N.Y.さんが食事介助をしている様子

進路決定の原点は「私も母の病院で働きたい」

私が介護福祉士になったのは、母がこの病院で介護の仕事をしていたからです。帰宅後、いつも楽しそうに仕事の話をする母に「介護って、受けるほうも支えるほうも笑顔になれる仕事なんだ」と心を動かされ、介護コースのある高校に進学しました。介護士が必要とされる職場はいろいろありますが、院内の保育所に通い、親子で職場の方々に良くしてもらった感謝の気持ちから「今度は私が役に立ちたい」「この病院に恩返ししたい」との思いが湧き、卒業後に入職しました。

現在の仕事内容は食事・入浴・排泄の介助といった日常生活全般のサポートがメインです。最初は食事介助で口に入れる量の見極めや、入浴介助で肌を洗う時の力加減が難しかったですが、先輩のアドバイスのおかげで上手くできるようになりました。私の職場では、若手からシニア層までさまざまなスタッフが活躍中です。介護にご興味があれば、ぜひ仲間になっていただきたいです。

N.Y.さんが入浴介助をしている様子

患者様の「ありがとう」と仲間の助けが活力に

介護職は患者様から「ありがとう」の感謝の言葉をたくさん頂けますし、スタッフが協力し合う業務が多いので、終業時の達成感がとても大きいです。私は口下手で、流れるようなコミュニケーションをとれないこともありますが、理解のある先輩や同僚にいつも助けられています。

体力は使いますが、勤務体系が厳しくないので、心身ともにきつくはありません。残業はほぼなく、公休もほぼ希望どおりにとれます。いま自動車教習所に通っていて、都合の良い日に受講できることがありがたいです。趣味のカフェ巡りも空いた日にゆっくり楽しんでいます。私は自宅からの通勤ですが、寮の住み心地も良いみたいですよ。お邪魔させてもらったことがありますが、思った以上に広々としていてビックリしました。

まだ若手ですが、リーダーのポジションを任されることも増え、頑張りを認めてもらえている実感があります。この病院で長く過ごされる患者様が毎日笑顔でいられるよう、これからも力を尽くしていきたいと思っています。

笑顔のA.K.さん

“その先の生活”にも寄り添う病院で学び、休んで、さらに成長!

A.K.さん(20代)理学療法士/正職員/勤続年数2年

A.K.さんが説明している様子

維持期の生活に寄り添う職場でやりがいある日々

以前は脳梗塞や大腿骨骨折から回復する患者様のリハビリテーションに携わっていました。やがて「その先の生活にも寄り添える理学療法士になりたい」という気持ちが芽生え、長期療養のご利用者様が多い当院へ求人サイト経由で応募しました。

大規模病院や慢性期ということもあり、受け持つ人数は前職よりも増えましたが、スタッフ数も多いので、協力体制があって安心です。それに「多くの症例に携わりたい」とも思っていたので、貴重な経験も積めて満足しています。作業療法で1ヵ月かけて手ぬぐいを作った認知症の患者様が歩行器を押しながら「Aさんへ」と名指しで作品をプレゼントしてくださった時は「自分を覚えてくださっている!?」という驚きとともに、長く寄り添うリハビリならではの感動を味わいました。

メンバーの前職は、急性期や回復期のリハビリ施設勤務、在宅訪問や老健(介護老人保健施設)スタッフなど。私も含め「精神科は初めて」という人が多く、若い人も大勢いるので、経験が浅くてもきっと大丈夫ですよ。

A.K.さんが同僚と話している様子

いつの日か当院の取り組みを外部に発表したい

当院では新たな試みにも積極的に取り組んでいます。患者様が自力で行う排泄支援もその一つ。生活への自信を取り戻しやすいこの取り組みは、新生十全会グループが掲げる理念にもある“心の花を枯らさない”にマッチするもので、とても勉強になっています。当院は職員のための施策にも積極的で、先日は“抱え上げない介護”の研修がありました。新しい風を常に取り入れる病院なので、いつかは学会で事例を発表し、当院をさらにアピールしたいです。そのためにも、まずは院内での発表を上手にできるよう頑張ります。

患者様らしさを大切にする病院は、自分らしく働ける病院でもあります。私は滋賀から通勤しているんですが、残業がほぼないので、18:30には地元に戻り、プライベートを楽しんでいます。配属先にもよりますが、うちの部署は勤務日を自分で選べる点も魅力的。好きな日に休み、友達とどんどん遊びに行くなど“いまどきの働き方”ができていると思っています。公私ともに全力を出せる新生十全会グループの病院勤務、おすすめですよ!

FAQ

ブランクがあっても大丈夫ですか?

ブランクのある方でもご応募いただけます。
子育て中の方や子育てが一段落した方も多く勤務されています。
ご心配な場合はご相談ください。

職場の見学はできますか?

面接時にご案内可能です。応募の際にご相談ください。

出産や育児、介護に関する支援制度はありますか?

産前産後休暇・育児休業・介護休業・介護休暇・子の看護休暇・短時間勤務(育児/介護)・出生時育児休業があります。必要に応じて申請いただける環境が整っております。

日勤のみの勤務は可能ですか?

基本的には夜勤もお願いしていますが、事情により配慮は可能です。面接の際にご相談ください。

入社後の研修/サポートはありますか?

入社後すぐに研修があります。その後は相談担当が付いてサポートしながら勤務いただけます。

試用期間はありますか?

入職後3ヵ月間が試用期間となります。その間の労働条件は同じです。

休日や休暇について教えてください。

シフト制で週2日程のお休みが取れます。有給休暇も取りやすく、プライベートを充実させた働き方ができます。

子育て世代の方はいますか?

たくさんおられます。子どもの病気等で急なシフト変更が生じるような場合でも、職場全体で支えあって、子育て中でも働きやすい職場をつくっています。

定年はありますか?

定年は60歳ですが60歳到達時の給与で65歳まで働いていただけます。

新生十全会グループについて

1954年に開設し、京都の地で70年以上にわたり地域に根ざした医療・看護・介護を提供してきた新生十全会グループ。「すべての利用者様が心の花を枯らす事無く、生き生きと過ごしていただく」を基本理念に、4つの病院を中心に、多くの介護・福祉施設を京都市内各所に展開し、利用者様の健康と幸福に貢献できるよう日々取り組んでいます。

利用者様やそのご家族からの多様化するニーズに応え、信頼と実績を重ねてきた当グループにおいて、それを支えるスタッフの存在は欠かすことはできません。現在2000名以上の職員が地域医療の一員として、それぞれの持ち場で専門性を発揮し、質の高いサービスを提供しています。

専門性を高めたい方、キャリアアップを目指している方はもちろん、ワークライフバランスを重視される方にとっても、育児休暇や時短勤務制度など働きやすい環境を整えています。
経験豊富な先輩職員が丁寧に指導しますので、未経験の方でも安心してご応募ください。

利用者様だけでなく働くスタッフも笑顔で過ごせるような、温かい職場づくりを目指しています。共に成長し、地域医療に貢献しませんか?